忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/05/24

For Good

ジュリエッタさんが婚約したと言うので、何だか此れまでのことを思い返してしまったりした。

最初はどうも綺麗な人が居るなと思っていたものだったが、一目置くようになるのは直ぐのことだった。
強い意志の光を宿し、大人びてはいても、やはり年頃相応に危ういところがあるというのもあり、気に掛けざるを得ない何かがあった。

 けれど、そんな矢先にあったアカマガツ事件。
今でも思い出す、あの日のこと。
思い出すたび、自分の首から血が噴き出るような恐ろしさを感じる。

最悪の事態は免れたものの、俺は後悔していたし、自分をとても情けなく思っていた。
それこそ、エレナカレンやレーラさんに勝つことでしか、それを取り返せないと考える程には。

 で、俺はそんなもんで良いのだが

当人は違う。あんな目に遭ったら、普通やめたくなる。
怪我なんてレベルじゃない「一命を取り留めた」んだ。

体を張らなきゃ明日食うものに困るようなゴロツキでもなければ
富や名声のために命も惜しくないような冒険者でも何でもないのだ。

良い家に産まれて、教養高く育って、綺麗で、家族や友人が居て。
何不自由無いじゃないか。

駆け落ちに憧れ、近くの谷が断崖絶壁に見えるような娘でもないし、そうであったとしても、夢から一瞬で覚めてしまうような目に遭ったのだから。


 でも、ジュリエッタさんは止めなかった。
止めないどころか立ち向かった。

「弱い自分を変えたい」という強い気持ちを感じたし、この人に信頼されることは俺にとって大きな誇りだと思った(だから一層、エレナカレンが憎くもあった)。

けれどその反面、俺はそんなジュリエッタさんが怖かったし、同時に「そんな事をしなくったって君は幸せになれるんだから」と思っていた。


 俺はエレナカレンには「ジュリエッタさんを怖がらせるな」と偉そうに言ったが、それは贔屓で、これを乗り越えなければエレナカレンに先の成長は無いのではと思っていた。
(から、その後「逃げずに戦え」と半ば矛盾したようなことを言う羽目になった)

ジュリエッタさんは逃げても良い、逃げて当然だと思っていたのに。
「知り合い」でも「友人」でもないエレナカレンと……どうしてまた関わろうとするのか。

逃げたくないから。という言葉が耳に残るばかりでなく、どんどんこの人を直視出来なくさせていった。


 そして、エレナカレンに向かって。
怖がっていたのはエレナカレンではない、エレナカレンに会うことで昔の弱い自分を思い出すのが怖かったからだ。
と言い放ったそうだ。

誤解が解けて良かったね。
とかそんな話ではない、どうかしているとさえ思った。

そう言いながら、「貴方も見たでしょ私のあんなに情けない姿。貴方は本当に凄いのに私はこんなに駄目」みたいな眼でこっちを見るのだから、俺は怖くてたまらず、そのとき隣に居たコタロウに縋ったほどだった。

俺は立派な貴女を守れなかったことを、未だにこれほど悔やんでいるのに?

屋台骨をハンマーでぶっ叩かれたみたいに、俺の頭のなかはひっくり返ってしまったのだった。



 そうして、俺の心の内でジュリエッタさんへの認識が二転三転している中、亜人狩りが始まったのだった。


 ジェイを相手に、命惜しさに殺人鬼を野放しにしてしまった俺と。
相変わらずというか、仲間の無茶に怒りながらも自分の力不足を責める様子と。

どちらも「上手く行かなくてつらい」気持ちは近いものがあるのだろうけれど、同じもののようにはとても思えなかった。

似て非なるものを目の前にして、俺は心底、恥じ入っていた。

 そのとき、ジュリエッタさんの名が新聞によって広がってしまい、亜人狩りのクランに報復として狙われる危険が出てきたというので、何処かへ身を隠すことになった。

勢い、その場に居たので、身を隠す場所を教えてもらい、街の状況を報告するなどの役を買ってでた。

不運なことだとは思ったが、同時に俺にとってはチャンスでもあった。
たった今、深く恥じ入ったことをもう挽回できる機会に恵まれたのだから。

この人を守り、ジェイと決着を付ける。
そうすることで俺は取り返せると思った、そうすることでしか取り返せないとも思った。

エレナカレンやレーラさんに勝つことでしかと、思ったように。


 俺は自分でもやり過ぎだと思うほどに、船を見張ったり情報や仲間を集めたりしていた。
(セシリアがジェイに深手を負わされたという事実が、俺の気持ちを急き立てたこともあるが)

だが、遂にジェイと再会する機会に恵まれず、新たにオメガという男に情報を盗まれ逃げられてしまう。
更にはユキギエやブラッキーさんとの関係が拗れ……

とても一人で抱えられることではなかったけれど俺は、前述のとおり気を張っていて、これらを全て上手くやり遂げなければと、気負っていた。

セシリアには声を掛けてみたが、ジェイにやられてそれどころではなく
一緒にやろうと言ったミカは、対策チームというのを嫌って
ライクルスには、俺自身抱えているものが多く対策チームのリーダーを務めてもらっている以上、仕事を増やす訳にも行かなかった。


 あれよあれよと言う間に時が過ぎて、結局何一つ上手く行かなかったように思う。

オメガにも、ユキギエにも、「ただ俺の都合の良い未来を」押し付けようとして、力に頼った。
力が無いからいけないのだと思った。
勝てば、現実としてその未来が手に入るのだから。

力のある奴は頼られる、頼られることは肯定されること、肯定されることは、正義だ。
その結果、ユキギエに殺されかけるまでになり、アーシャには見捨てられてしまった。

 アーシャ。ジュリエッタさんからアタラクシアという名前を貰った、俺の召喚獣。
この名前を貰ったとき、俺は自分でも驚くほどすんなりと、それを受け入れることが出来たし、とても気に入った。
幸福を「為す」こと、それには俺は大変な価値を感じていたからだろう。

にも関わらず、それに見放されるというのは。
だけど、俺はこういった方法しか知らなかった。

以前もこうして失敗をしたのに、そのときより強くなっている筈だから、今度こそは上手くいくとでも思ったのか。


 そうして、特別成果を上げるでもないうち、ジュリエッタさんが復帰した。

この期間、俺はかつてないくらい手紙をやり取りしたが

思えば、そんな状況にあっても俺がこの事件を投げ出さなかったのはこの手紙のお陰。
単に心配をかけまいという見栄だったのかも知れない。
(もしかすると、お互い様だったような気もする、聖水が特に怪しい)

ずっと、半ば嘘を吐き続けたような手紙のやり取りだったけれど、あの人の時間をこれほど頂くことが出来たとても貴重な期間だった。


が……ジュリエッタさんが戦線復帰するということは
俺は再び、例の恐怖と向き合わなければいけないということだった。

とても恐ろしいことだった。
今度はファルベリアのときより事態は悪い、ヤバさだけで言えば向こうは事故だったようなものだ。
そして俺は以前よりもこの人の危うさを知ってしまっている……。

 だが、再び俺の前に姿を見せたジュリエッタさんは、以前とは違っていた。
その姿には覚悟があった。
「甘えて頼ってごめんなさい」と口にした、自分の弱さと向き合い、それを乗り越えようとした姿だ。

船上での鬼ごっこという体ではあったが、その戦いぶりは今までのジュリエッタさんでは無かった。

 討伐チームに参加すると聞いたときは本当に狼狽えてしまったけれど、負けられないという気持ちもあったし、覚悟に応えたいという気持ちもあった。

何より俺も、これほどに強く気高く煌めいていたいと思った。


共に恐怖に打ち克つ誓いを交わして、クランに挑んだ。

俺が白い外套を纏うのは、それが染まりやすいからだ。
何者にも染まりやすいその色を保つことこそ、気高さの象徴だと思うからだ。


 戦いの中で俺は一歩も退かず、ただ前へ向かった。
側で援護することだけが守ることではない、ひたすら真っ直ぐ目標を達成することが、討伐チームリーダーの片割れである俺のやり方だと思ったからだ。

そして戦いの終わり、ライダーの強大な魔が多くの命を脅かしたとき。
ジュリエッタさんは当然のようにその生命を賭けた。

どうしてそのような事が出来るのだろう。
俺はこのとき、本当に呆気にとられたものだ。

つい最近に「死」を自覚しながら、目に見えるほどの「死」に向かって、人はあんなにも毅然とした態度で居られるものなのか?

怖気付いて当然というか、怖気付くべきなのだ。

俺は「判断をして」自分がやると言った。
ジェイとのこと、リーダーであること、ジュリエッタさんを含めた皆とのこと。
それらの損得を勘定して、かつ見栄を加えて「判断」したのだ。

けれどこの人はそんなことしなくても良いのに。
助かっても誰も文句は言わないし、やっぱり恵まれた境遇に居るのだから幸せにもなれる。

そしてあまつさえ、ああ、あまつさえ!
自分とスピアーが助かる道も諦めなかった。


 俺はただ健気なだけの行為であれば、これほどの感銘を受けることは無かっただろう。
それは諦めているからだ。
俺の「判断」も、覚悟の上ではあっただろうが、それに近かったのかも知れない。

この人はまた、俺の上を行っていたんだ。


 亜人狩り終結の功を労う船上パーティで、このときの心境を聞いたが、やはりというか
想像以上にとんでもないことだった。

死ぬよりも怖いことがある(きっと、行動をしなかったことで自分以外のものを失うことだろうか)。
後ろに居てくれたから。

一体全体、どうしてこんな風に思えるのだろう。
何を失って来たのだろう。
何を得てきたのだろう。
どんな人間になりたいと思っているのだろう。

どうしてかは知らないけれど、この人は一つの理想を、真実を追い求めていける人なのだろう。
だからこんなにも眩しく見えてしまう。

俺は一周回って、可笑しくなって、笑ってしまっていた。
心からほっとしていたからだ。
生きていてくれて良かったと安心したから、笑ってしまったし、泣いてしまった。

そして歌を聞かせてくれたこと、一緒に踊ってくれたこと。
夢のような時間だった。


 でも現実、夢のままでは終わらないもので。

その後、お互い少し分かったかなという頃、こういう頃が一番危ないのは戦闘なんかでも同じだ。
酒場でジュリエッタさんの本音を聞いたとき、俺は本音を言わなかった。
戦場から遠ざけられ協力を拒まれかけて傷ついたというのに、

俺は相手の実力を見下し、差別して、大人しくしておけば良いと思っている。

ということにしたのだ。
そういう気持ちが無かった訳ではないが(俺は大抵女の子に対してはそうだ)、それだけが理由であるかのように誇張し、苛立たせて話を変えようとした。

このとき、俺はジュリエッタさんの事を心底認めていたのだけれど「だけど…」という気持ちも大きかった。
冒険者とは立場が違う、認めてはいるのに、何故か違うところにいる。
俺自身にも何故燻っているのかは分からなかったが、そう感じていることさえ打ち明けなかった。
(そうしていればよかったのに)

亜人狩りのようなことで切羽詰まっていなければ本心を口にできない、己の意気地の無さが招いたことだった。


 そのときのことも半ば有耶無耶になりと言うか、ひょっとすると、深く言わずともお互いのミスを慮り合った後。
砂浜で話したとき、僕はジュリエッタさんのラファティを見る瞳から「巣立ちたい」という気持ちを読み取った。

「何処から?」という問には答えられなかったものの、エレナカレンに不思議と惹かれたりしたこともあり
自由を手に入れたいと願っているのかも知れないとだけしか、俺には分からなかった。
(家?教会?リール商会?はたまた「ペティット」……?)

けれど俺は頭の硬いもので、そうは感じていても、やはり彼女は彼女の立場の中で自由を得て、力を発揮すべきだと考えていた。


 そして、ガーデンパーティの日。

俺はジュリエッタさんが婚約したと聞いて、とてもショックを受けたことを覚えている。
そしてそのとき、俺は自分が何故燻っていたのか気付いた。

(その気付き方さえも、俺の頭の硬さが齎したものだったのは笑ってしまうが……)

俺は「もうこの人と一緒に冒険することは出来ないのか」と感じていたのだった。
共に本当のことを追い求めること、この人の煌めきを間近にすることも出来ないのかと思うと、本当に落ち込んだ。
(実際、世帯があるからと言って冒険をしていけない訳ではないが、俺は気を使うタイプだ)

俺はジュリエッタさんに「冒険者になって欲しかったし」「冒険者になって欲しくなかった」
そう同時に思っていたから、自分でも訳が分からなくなっていたことに、このとき気がついたのだった。


 俺が真に信頼する者と言うのは、どんなときも諦めず真実に向かっていける者だ。
俺が命を預けるのは、力が強い者ではない。


非常に残念には思ったけれど、同時に、それでもこの人は変わらないだろうという妙な確信があった。
それは思い込みなのかも知れないけれど、「冒険者かどうか」に拘ることは意味が無いことだと気付かせてくれた。

この人なら何処だろうと、自分の理想を目指すだろう。

今居る場所を飛び立って、次の場所を共に目指すことの出来る相手が見つかったのは、とても素晴らしいことだ。
理想のパーティメンバーの新たな旅路を心から応援する。

拍手

PR

2013/07/29 ユベルティ Comment(0)

4/12 花水晶施術院にて

この日は花水晶施術院にて、ダートラディアさん帰還祝いのガーデンパーティが行われた。

正直なところカスパール家の縄張りに入るのは気が引けたのだが、自分はこの件に関わり、大事なこともなく、まっとう帰還を喜んでいる。
というところを見せておきたいという打算もあって、この会に参加したのだった。

勿論、帰還が目出度くなかった訳ではないが、釈然としないところも無いではないのだ。
ダートラディアさんを"所有"しているゆきぐもの担当者が参加していなかったことも、その感触を煽っていた。

その真意に触れられたらと思っていた。
ダートラディアさんを買い、セシリアの恋人であるその人の肚を幾らかでも垣間見られないものかと、思っていたし。


 ダートラディアさんも、この会の主賓という自覚をしているようだった。
何しろ俺にお礼を言った。(いや礼を言わない人だと言っている訳ではないのだが)

ダートラディアさんは俺が「あの大会のせいで」と気に病んでいるとヤだな。と思っていたらしい。
確かに思ってはいたし、今も思っている。だが気に病むのは、この悪くない結果を得るまでのことだ。

当事者がそう思っていて、何故俺が気に病む必要があるだろう。

 カルマートさんと、好きなときに死ぬだの死ぬなだのという話をしていて、ピエットさんが気を揉んでしまったようだった。
俺もそろそろ慣れた頃だったが、初めてでは少しきつかったかも知れない。
ダートラディアさんも気にしていた、女の子好きだから。
(俺も女の子好きなのだけど、俺が言うと変態扱いなのだ、これが差別(確信)

 ついで、話の流れでという訳でもないが戦いについても意見を交わすこととなった。
「戦いの為に戦うことが好き」という感覚は分からないでもない。
自分の心の中にそういうものを見つけることもあるし、一瞬その衝動に身を任せることだってある。

しかし、それを持続させることは無い。
良い悪いは別にして好きじゃないからだ、余程我を忘れたり、必要が無ければ出来ないことだ。

けど仲間でライバルのグリンさんがその点の評価が良いと聞けば?張り合わざるをえない。


 ヨハネも来ていた。ペティットを離れていたせいで良く知らないのだが、今回の件で色々と頑張ってくれたのだろう。
機会があればその話を聞きたいとも思う。
冒険者ヨハネの面目躍如となったかどうか。


 アイニィさんは外道っぽく見せては居るが、このパーティでの様子を見ていればむしろ紳士的なものだった。
そんなところのあるからこそ、俺はアイニィさんの武器屋を宣伝して、その真摯さが他の人にも伝われば良いなと思うわけだ。

ついで、恋人の1人や2人も見つかれば良いなと(マリアさんとの仲が進展しない今)思うわけだ。

思うわけだ思うわけだで居たところ、その話は割りとタイムリーなものだったらしく




お相手頂いたキャラクター…… バレット ヨハネ リコス アイニィ ピエット ダートラディア ポリシカ ロン カルマート 自警団 少女人形

拍手

2013/07/22 ユベルティ Comment(0)

4/10 街道にて(イェンス護衛)

依頼を請けた。
裏通りにある会員制クラブのオーナー、イェンスという男の依頼だ。

奴隷を扱っているという話も聞こえる人で、俺は護衛の依頼を請けながらその実のところを知りたいと思っていた。
こういう気になったのは、ヴェロナージでのことがあったからだが。


 依頼はイェンスさん(と同行者)の乗る馬車を護衛するというもので、護衛対象はイェンスさんとその同行者の女の人(言葉は通じないと言っていた)。
此方のメンバーは、ネグロフさんという獣人とエスと俺だった。


 道中恙無く、(此方の馬車は)賑やかに進んだが、森に差し掛かるところでトラブルが2つ置きた。
賞金首のルイン・ハッチリングの襲撃と、影の魔木(後で調べて、こいつだろうと思われた)が現れたことだ。

影の魔木の目的は良く分からなかった(あまり賢くない魔物はそういうもんだ)が、ルインに至っては簡単なことで、積荷を狙っているのだ。

特別イェンスさんを狙っている風でも、知っていたようでもない。
此処を通る馬車をこうして襲っていたところで、俺達がそこへ来てしまったのだろう。


 ルインは俺とネグロフさんの2人で、影の魔木はエスが追い払った。
賞金首だったこともあり、本当は捕らえたかったのだが、あと少しのところで逃がしてしまった。

此方に護衛の意識があったお陰か、身一つのルインの身軽さに気付かなかったという感じか。


 馬車の馬を武器にしたネグロフさんが馬の代わりを務め、再び目的地へと向かった。

結局のところ、イェンスさんの商売のことも同行者の女の人のことも詳しいことは分からなかったが、面白い冒険者仲間と依頼をこなせたのは良いことだった。

謎のボーナスも貰ったし。




お相手頂いたキャラクター… イェンス ネグロフ エス ルイン

拍手

2013/07/21 ユベルティ Comment(0)

4/8 慰霊碑の崖にて

慰霊碑の崖では珍しいキノコが採れる、しかも、その場所そのものが曰くつきで、かつ魔物も出るとなればその価値は勝手に上がってしまうものだ。

そして、それを狙う冒険者というのがいて、そのうちの幾らかが実際に大変な目に遭う。

今日は俺の番だったという訳だ。


 ネズミ系の小型魔物に襲われそれに対処しているうち、血の匂いに誘われガオウルフがやってきた。

運が悪いことだ。

小型の魔物に襲われたこと、それに手こずってしまったこと、血の匂いを偶然嗅ぎつけられたこと。
そして最も悪いことに、このガオウルフは人間との戦闘経験が豊富だった。

逃げようとしたところいきなり脚をやられ、最初から絶体絶命。
走ることができなくては、逃げることも戦うこともままならない、次の瞬間には「最期の」と感じてしまうような決断の時が迫っていた。

しかしそこで勘が冴えたか運が戻ったか、俺のイチかバチかの決断が功を奏し、相手が飛びかかってくることを予期し、カウンターを食らわせたのだ。
殆ど天佑のようなものだった。

特段大きなダメージを与えた訳ではなかったにせよ、奴との先手後手が振り出しに戻ったというのは実際のダメージ以上に効果があるものだ。


 睨み合い。
どちらが仕掛けるのか?ほんの数秒、奴と視線で語り合う。

先手後手が無くなったとは言え、なぶり殺されるところが正面から喰われるのに変わっただけだ。

けれど何故か冷静で居られた。
必ず勝つという気持ちが、自然に決断をさせた。
奴の次の行動が分かったような気がして、天佑を我が物とする道を選んだ。

奴の自信が、矜持が、先ほど交錯した視線から伝わってきていたからだろうか。
俺は二度は使えない手に、タイミングを外せば意味を成さない手に賭け、それをモノにした。

 気高い隻眼の一匹狼だった。
この強さと早さは、群れを離れ、独りで生きる中で手に入れた力なのだろうか。
その孤独な強さはファルベリアを思い出させた。

嵐の中、闇の中を独りで走る姿を。

 俺はこのガオウルフを殺めることなく場を納められなかったことに対し、若干の無力感を覚えてはいたが、こいつはきっと、そのことで俺を恨むことは全くないだろう。

狩りを仕掛け、それが失敗しただけのこと。
それが自然の掟だからだ。


 そんなガオウルフに敬意を表し、亡骸を手ずから葬りたいと思ったのだが……脚をやられた状態ではそれも敵わない。
何せこいつは普通の狼よりも大きく、体重も7~80kgはあるのだ。

そこへヴォルフ様(戒め)が偶然通りかかられて、お力添え頂くことが出来た。
精霊とはいえ狼に乗ってここを散歩(ハイテンションで)とは、中々突飛なことをする人だ。
(先日俺はここを叫びながら駆け抜けたことはあるが、あれは色んな鬱憤を晴らすのとお化けを晴らすのの2つの効果があったのだ)

しかしブレンちゃんのことを「マイサン」と呼んだが、子供なのかしらん。
精霊の生みの親的な意味だろうか。

そんな感じだが、亡骸を運ぶのを快く手伝ってくれたり、俺が何も言わないまでもガオウルフに「狩りに失敗したけど、頑張ったんだな」と敬意を払っていたりという辺り、とても良い人なのだろうと思う。


 生き物の亡骸を眼にして「可哀想」と言う人は多く居る。
けれどその言葉に至るプロセスは人によって異なる。

生き物が死ぬのは可哀想なことだ、と教わったからかも知れない。
自分が同じ目に遭ったらと考えて、同情したのかも知れない。
人間が本能的に感じる死への気持ちを率直に言葉にしたのかも知れない。

俺のように「取り返しの付かないことは悪いことだから」と思うのも居るし、ヴォルフさんのように自然のままに思い、そこに優しさを持たせられる者も居る。

俺はこういったところに、その者の人となりが出ると思うし、それは育ちや才能なのだとも思う。
そして俺は、その全ての考え方に対し、同時に、かつ、無矛盾に立ちたいとも思う。
全ての人を理解することが出来るとしたら、それが唯一の方法だろうからだ。


 とか言ってたらAIBOさんがやってきて大変なことになったが、何とか皆命も助かって、無事に街へ戻ることが出来た。
ガオウルフの持っていた魔法の指輪を、礼としてヴォルフさんにあげた。

ガオウルフを運ぶのを手伝ってくれたAIBO(名前なんだっけ)さんには、崖から落ちそうになった騒ぎと相殺して、3人でご飯を一緒に食べることにした。


 多分、これは後から思ったことなのだが。
この慰霊碑の崖というのは、実際に大声を出しながら突っ走ってしまう人は結構居るのではないだろうか。
俺だけではない、と一般論化しておくことにする。




お相手頂いたキャラクター… ガオウルフ ヴォルフ 赤毛の男

拍手

2013/07/16 ユベルティ Comment(0)

4/7 広場にて

雨の日。
掲示板の前で、食料品がたんまり入った袋を抱え、傘も差さずに居る人へ声を掛けた。

この辺りに住んでいるシルキアさんだ。
お姉さんというかお母さんというか、要はそういった意味で大人の女性という、たおやかな雰囲気の人だ。
(家事がとっても得意そうだ)

花見に行くタイミングを測っているうちに雨が振ってしまい、残念そうにしていたようだ。

学生時代は、光属性と治癒の魔術を学んでいたらしく、冒険に出なければ出番もないような~と言っていたが。
折角学んだものだから、是非日頃の生活に役立てば良いなあと思うことだ。
(例えばお子さんが怪我をしたときに治してあげたり、失くし物を探してあげたりできる)

自警団や冒険者のことを信頼して、頑張ってと言ってくださるのは非常に嬉しいことだ。
(初対面故にそう言って貰えたところもあるが)期待に応えられるよう頑張りたい。




お相手頂いたキャラクター… シルキア

拍手

2013/06/24 ユベルティ Comment(0)

カレンダー
 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
 
プロフィール
 
HN:
都一郎P
性別:
非公開
自己紹介:
PはPLのP、プロデューサーのP。
カタルシス信者。キャラに苦難?ご褒美です。
キャラに属性やキーワードを持たせる事が下手、発想が貧困、皆様のネタで生かされています。
 
 
最新記事
 
(07/05)
(07/05)
(06/23)
(06/23)
(06/23)
 
 
カテゴリー
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
最新コメント
 
[10/18 【色欲】リフェリスPL/クロ]
[07/05 マッハ竜人PL]
[04/08 都一郎P]
[04/03 アイニィのなんか]
[04/02 またたたたび]
 
 
アーカイブ
 
 
 
リンク
 
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
アクセス解析