メインイベントについて
どういったことをやっていいのか?どこまでやっていいのか?
そういったご質問を頂くことがありました、完全に僕の説明が難解であったせいで。
Wikiには
「メインイベントはその月のコンセプトとしての利用を推奨しています。
商隊と共に砂漠を乗り越える、空を飛ぶことが日常である空中都市で1ヶ月を過ごすなどなど。 無人島での生活や、言葉の通じない異民族との交流にひと月かけるのも、とても楽しいと思います。」
とか書いてますけど、それでもまだ分かりにくいので、ちょっとぶっちゃけます。
「学園モノ」
やっていいんです。
学園「パロ」でなく「学園モノ」です。
設定はこう
「学園都市ジュンレイガクエンに何らかの理由(主催が用意できます)で迷いこんでしまった一行、しかしそこから脱出する為には"単位"を取らなければいけない!?旅を続ける為、勉強して部活をして時には恋もして!?学園都市から脱出しよう!」
こんな感じです。
キャラクター達は「仕方なく学生にならなければいけない」というシチュエーション。
メインイベントとしては"単位"を取得する方法を示しましょう。(必ずしも、何月何日何曜日に皆を一所に集めて何かしないといけない、という訳ではありません。)
普段のロールではシチュエーションの押し付けはあまり良いとはされないと思いますが、巡礼ではOK、最低限の逃げ道として「巡礼者のオーブ」もあります。
苦手なシチュエーションからは、ひょいとワープで抜けちゃえるので問題ありません。
メインイベント主として逃げ道を用意するとすれば
「困っているキャラの為に、学園の謎を解いてあるアイテムを入手しよう!」っていうメインイベントにして、「学園には潜入をしている」という体にするなどの工夫も可能です。
潜入する・しないはキャラクターによって選べるので、学園やりたくない人は都市で普通に暮らしたり付近のスポットで遊べば良いわけです。
更に言えば、自分で作った街ですから、その処遇がどのようになっても良いのです。
大竜巻が来て全てを吹き飛ばしてしまおうが、住民全員が急に農業に目覚めようが問題ありません。
是非ともこのような、普段では出来ない"あなたのファンタジー"をこの機会に行って頂ければと思っています。
- Newer : 風竜ユロ捕獲作戦
- Older : 2/15 森の奥の泉にて