[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
遠距離攻撃手段を有する者はB地点にて草むらに隠れておくこと。
有効な遠距離攻撃手段を持たない者はC地点にて遺跡の影に隠れておくこと。
■B地点に待機している者
北・北東・東の空を常に監視し、ユロの姿が見えた場合には即座に指定ポイントへ向け遠距離攻撃を開始すること。
・攻撃がユロに命中した場合
即座にユロの捕獲へ移ること。(ユングが捕獲アイテムを所持、弱らせること。)
・攻撃がユロにかわされた場合
→ユロが右に逸れた場合
冷気を蓄えた結界に衝突することが考えられる。
『追い剥ぎ集団の位置を確認した後』、ユロ捕獲に向かうか追い剥ぎを足止めするか選択して行動すること。
自分達の集団が最もユロに近い場合は真っ先に向かうこと。
→ユロが上空に逃れた場合やバレルロールとかで回避しながら突っ込んできた場合
がんばろ
■C地点に待機している者
ユロが到着するまで待機。追い剥ぎ連中に見つからないようにしていること。
ユロが着地した場合、『追い剥ぎ集団の位置を確認した後』、ユロ捕獲に向かうか追い剥ぎを足止めするか選択して行動すること。
自分達の集団が最もユロに近い場合は真っ先に向かうこと。
『結界』(なおユング氏の私書コピペ)
クナイが8本。それと、手の平程度の立方体の装置が一つ。
クナイの握る部分には、エルフ文字が刻まれ、柄尻にはピンクのマジックジュエルがはめ込まれている。
装置の内部にはエルフ文字で何かが書かれた太い針が三本と、その中央に氷のマジックジュエルがはめ込まれている。装置の四つの側面はファンのようになっており、プロペラが回るような機構が見て取れるだろう)
~取扱説明書~
このクナイは、四つ一組で使用しますです。
Step1.幻(蜃気楼のようなもの)を映したい場所に、あらかじめ、四つのクナイを地面に刺して用意しておきますです。
Step2.冷気発生装置(同封してある装置ですです)をクナイの中央に置きますです。
Step3.クナイ四つに魔力を注ぎ(誰の魔力でもいいですが、属性を持たぬ魔力であること)、立方体の「結界A」を発生させますです。
Step4.映したい幻の元(巡礼団のみんな)を別の場所に刺した四つのクナイの中に置きますです。
Step5.クナイへ魔力を注ぐと、立方体の「結界B」が発生しますです。「結界B」が出来た時点で、「結界B」の内部映像が「結界A」へと映し出されますです。反対に「結界A」の内部映像が「結界B」に写し出されますです。
(※端から見れば、瞬間移動したように見えますです)
手順は以上ですです。
結界自体は脆いもので、ユロたんの一撃を食らえば簡単に砕けてしまうものだと思ってくださいです。
ですが、結界内部に魔力を溜めることが出来ますです。ユンの魔力は「その場に留まる」特性がありますです。
結界へと向かう魔力とは別に、内部へと流れ込んだ魔力が反応し、装置が動きますです。
そうすることによって、結界内部へと冷気を溜めますです。
ユロたんが幻に引っ掛かり、結界を壊した時。内部の冷気に触れ、触れた部分が瞬間的に凍るはずですです。
凍らなかったとしても、極度の冷気によって、動きが鈍るはずですです。
そこを叩き落としてくださいです!
装置はユンのマジックジュエルに溜めた魔力がカラになるまで、動きますです。
いざとなれば、ユロたんの口に放り込ませてくださいです。身体の内部から凍らせますです。
どういったことをやっていいのか?どこまでやっていいのか?
そういったご質問を頂くことがありました、完全に僕の説明が難解であったせいで。
Wikiには
「メインイベントはその月のコンセプトとしての利用を推奨しています。
商隊と共に砂漠を乗り越える、空を飛ぶことが日常である空中都市で1ヶ月を過ごすなどなど。 無人島での生活や、言葉の通じない異民族との交流にひと月かけるのも、とても楽しいと思います。」
とか書いてますけど、それでもまだ分かりにくいので、ちょっとぶっちゃけます。
「学園モノ」
やっていいんです。
学園「パロ」でなく「学園モノ」です。
設定はこう
「学園都市ジュンレイガクエンに何らかの理由(主催が用意できます)で迷いこんでしまった一行、しかしそこから脱出する為には"単位"を取らなければいけない!?旅を続ける為、勉強して部活をして時には恋もして!?学園都市から脱出しよう!」
こんな感じです。
キャラクター達は「仕方なく学生にならなければいけない」というシチュエーション。
メインイベントとしては"単位"を取得する方法を示しましょう。(必ずしも、何月何日何曜日に皆を一所に集めて何かしないといけない、という訳ではありません。)
普段のロールではシチュエーションの押し付けはあまり良いとはされないと思いますが、巡礼ではOK、最低限の逃げ道として「巡礼者のオーブ」もあります。
苦手なシチュエーションからは、ひょいとワープで抜けちゃえるので問題ありません。
メインイベント主として逃げ道を用意するとすれば
「困っているキャラの為に、学園の謎を解いてあるアイテムを入手しよう!」っていうメインイベントにして、「学園には潜入をしている」という体にするなどの工夫も可能です。
潜入する・しないはキャラクターによって選べるので、学園やりたくない人は都市で普通に暮らしたり付近のスポットで遊べば良いわけです。
更に言えば、自分で作った街ですから、その処遇がどのようになっても良いのです。
大竜巻が来て全てを吹き飛ばしてしまおうが、住民全員が急に農業に目覚めようが問題ありません。
是非ともこのような、普段では出来ない"あなたのファンタジー"をこの機会に行って頂ければと思っています。
長時間のご参加、本当に有難う御座いました!
相変わらずクソGMでした、申し訳ありません!
イベントってもっとずっと楽しいものですから、次はもっとずっと楽しく出来るように頑張りたいと思います。
イベ主になるのはあんまり好きじゃないけど、やりたいときもある。
つべこべ言わずに反省点等々!
・導入が長かった
イベントの終了時刻は「導入がスムースに行われるかどうか」に半分くらい懸かってると思っています。
今回のイベントの形式は、当日に突然発表した方が面白いかな?と欲を出したせいで、ルール説明に時間を割くことになってしまいました。
・物置でのこと
此処はグリフォンを一旦やり過ごして、対策を考えて貰ったり
ネージュさんの持ち物を回収して頂くためのワンクッションだったのですが
結果的に此処に至るまでの良いスピード感を殺してしまったような気がします。
カードゲームのルールについては、ご存知なくても問題ないようにはなっていたのですが、気になりますよね。
その辺りのフォローが全く足りていなかったなあと反省しております。
・対グリフォン
時間が遅くなってしまった最大の原因。
マスタリングの下手さが爆発しました。
想定していた突破の難易度としては
現し世映し>落とし穴>金貨宝石
でした、現し世映しで雛にしちゃえば戦えないねやったね!
けれど実際、現し世映しも落とし穴も、「えーwww」ってレベルのネタだし
出たらラッキーくらいに思っていなかったのがよくありませんでした。
「グリフォンは正面から戦えば負傷は免れないレベルの難易度!」という考えが僕の中にあったせいで、マスタリングの柔軟さを完全に捨ててしまっていました。
此処がメインでは無いのだから、時間を取り過ぎず、どんなアイテムでもある程度の効果を持たせてこの場に停滞させないように進められるのが良かったのかなと思います。
イベントの終了時刻を左右する残り半分は、こういうところ。無駄を無くす。
本当に此処でのことはもう穴掘って埋まってます。
あと「1回しか使えないアイテム」はもっと考えて出すようにします(確信)
・対バンカー
はい、テンパってました。
シナリオ構築もマスタリングの技術も足りてない。何もかんもね!もうね!
そしてクソゲーでした。
「普通に戦えば絶対に勝てそうにない敵や状況」が好きで、是非ともそこから逆転して欲しいと思ってはいるのですが、こいつが曲者なのです。
イベント時間が伸びてもう疲れたなってときにこれだと、凄く気が滅入るし。(すみませんでした)
そんな状況で諦めないでいつも通りのロールをして頂くためには、GMとしての信頼を、此処までに勝ち取ってないといけませんでした。
けどそれがしぬほどむずかしい。
それに加えて単純に、僕がクリアの道筋に対する想定の幅が狭かった。
どこまで想定しておけばいいのか本当に分からない、何でもアドリブだよって人もいらっしゃるけど。
・救援システム
もう少し呼び出されている想定(物置に逃げこむまでに3人とかそういうペースで)でしたが
単独でも突破できるようにしておいたところ見事に突破されてしまい悔しいGM。
参加者の皆様のカード化も、時間切れの方から順にと思っておりましたが、無救援ボーナスという感じで最後に一斉に使わせて頂く形に。
参加して頂いた皆様、本当に有難う御座いました、すいませんでした。
こんなクソGMで、正直かまくらとかバザーとか大会とか巡礼みたいな企画の方が100倍得意ですが、僕は懲りません。懲りない人はまた参加して頂ければと思います。
(知らずに参加してしまった方は……)
巡礼イベントでもまたGMをすることがあるとは思います(1~2回くらい)が、Limited Bomb's Limitのときよりは少し良くなった気がする(当社比)ので、どうぞご期待下さい。
良いイベントは、3時に終わったイベントだ。を合言葉に頑張りたい(希望)
他にも幾らでも反省点はあるのですが……とりあえず一回生まれ変わります!
一曲目「My Life Would Cange Without You」
二曲目「長生き!ロックンロール」
今回もハイパー有難う御座いました。
トナさんかっこ良すぎるよぉ……二曲目の2番を任せて頂いたのですが、囁きのレスを返さんうちに、頂いた歌詞をまるっと改変する失礼をばしてしまいました。
懐の広さに感服するばかり、正味うんこって歌詞を口にしたくないばかりに頑張った気がする。
中世ファンタジーなのにロックやポップスてどないやねん、楽器どうしてんねんって毎回思うのですが
中世音楽ネタをした方が良いのか?と思うも、それはそれでコア過ぎて地味すぎてわからぬ
かと言って現代音楽過ぎても世界観と乖離しすぎる。
どんな塩梅でやるのが一番良いのかなあと、いつも悩みながら、そのときできるクオリティで頑張ってます。
いつかはペティットでやっててもまるで違和感なく、日頃のロールとの連続性も容易に保てるようなものに出来たらいいなと思います。
後入りして下さった皆さんマジで有難う御座います、幾ら探り探りのネタとはいえ他の人居ないと寂しさMAXです。
声を掛けてくださったルトナPLさん大感謝!
今回、「プチ・リブレ ファイトー、おー!」ってしそびれたんですが、ルトナさんがプチ・リブレゴーして下さいましてそれにも感謝。RAINBOW仕様。
そしてプチ・リブレ始めたらUNIQLOにこげなTシャツあったので買ってしまっていたとさ。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |