[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 1/7 川沿いの遊歩道にて
- Older : 巡礼イベントについて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長時間のご参加、本当に有難う御座いました!
相変わらずクソGMでした、申し訳ありません!
イベントってもっとずっと楽しいものですから、次はもっとずっと楽しく出来るように頑張りたいと思います。
イベ主になるのはあんまり好きじゃないけど、やりたいときもある。
つべこべ言わずに反省点等々!
・導入が長かった
イベントの終了時刻は「導入がスムースに行われるかどうか」に半分くらい懸かってると思っています。
今回のイベントの形式は、当日に突然発表した方が面白いかな?と欲を出したせいで、ルール説明に時間を割くことになってしまいました。
・物置でのこと
此処はグリフォンを一旦やり過ごして、対策を考えて貰ったり
ネージュさんの持ち物を回収して頂くためのワンクッションだったのですが
結果的に此処に至るまでの良いスピード感を殺してしまったような気がします。
カードゲームのルールについては、ご存知なくても問題ないようにはなっていたのですが、気になりますよね。
その辺りのフォローが全く足りていなかったなあと反省しております。
・対グリフォン
時間が遅くなってしまった最大の原因。
マスタリングの下手さが爆発しました。
想定していた突破の難易度としては
現し世映し>落とし穴>金貨宝石
でした、現し世映しで雛にしちゃえば戦えないねやったね!
けれど実際、現し世映しも落とし穴も、「えーwww」ってレベルのネタだし
出たらラッキーくらいに思っていなかったのがよくありませんでした。
「グリフォンは正面から戦えば負傷は免れないレベルの難易度!」という考えが僕の中にあったせいで、マスタリングの柔軟さを完全に捨ててしまっていました。
此処がメインでは無いのだから、時間を取り過ぎず、どんなアイテムでもある程度の効果を持たせてこの場に停滞させないように進められるのが良かったのかなと思います。
イベントの終了時刻を左右する残り半分は、こういうところ。無駄を無くす。
本当に此処でのことはもう穴掘って埋まってます。
あと「1回しか使えないアイテム」はもっと考えて出すようにします(確信)
・対バンカー
はい、テンパってました。
シナリオ構築もマスタリングの技術も足りてない。何もかんもね!もうね!
そしてクソゲーでした。
「普通に戦えば絶対に勝てそうにない敵や状況」が好きで、是非ともそこから逆転して欲しいと思ってはいるのですが、こいつが曲者なのです。
イベント時間が伸びてもう疲れたなってときにこれだと、凄く気が滅入るし。(すみませんでした)
そんな状況で諦めないでいつも通りのロールをして頂くためには、GMとしての信頼を、此処までに勝ち取ってないといけませんでした。
けどそれがしぬほどむずかしい。
それに加えて単純に、僕がクリアの道筋に対する想定の幅が狭かった。
どこまで想定しておけばいいのか本当に分からない、何でもアドリブだよって人もいらっしゃるけど。
・救援システム
もう少し呼び出されている想定(物置に逃げこむまでに3人とかそういうペースで)でしたが
単独でも突破できるようにしておいたところ見事に突破されてしまい悔しいGM。
参加者の皆様のカード化も、時間切れの方から順にと思っておりましたが、無救援ボーナスという感じで最後に一斉に使わせて頂く形に。
参加して頂いた皆様、本当に有難う御座いました、すいませんでした。
こんなクソGMで、正直かまくらとかバザーとか大会とか巡礼みたいな企画の方が100倍得意ですが、僕は懲りません。懲りない人はまた参加して頂ければと思います。
(知らずに参加してしまった方は……)
巡礼イベントでもまたGMをすることがあるとは思います(1~2回くらい)が、Limited Bomb's Limitのときよりは少し良くなった気がする(当社比)ので、どうぞご期待下さい。
良いイベントは、3時に終わったイベントだ。を合言葉に頑張りたい(希望)
他にも幾らでも反省点はあるのですが……とりあえず一回生まれ変わります!
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |