[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : プチ・リブレ芸術祭公演
- Older : 5/25 六花の神殿にて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我ながら、馬鹿なことをした。
半端者だ。
俺は気が立っていた。
ファルベリアのこと、最近ペティットにいたビーバーのこと。
それに昔のことも思い出した。
力が無ければ、他社に良いようにされるだけなんだと、やさぐれていた。
どうにかしたかったけど、それだけの力が無かった。
普段は割り切ったり、忘れていることだけれど、不意にであったり切っ掛けがあって思い出すと、こういう気持ちになる。
この日は悪い奴が、悪そうな取引に向かうところだったのでつけていた。
そうしたら、その「悪そうな取引」と言うのが、イェンスさんが取り仕切る奴隷の売買だった。
"奴隷の売買"と言って。
それは普段想像するようなものと違い、見切り品の野菜を叩き売るが如しだった。
人を人とも思わないどころか、物とも思わないような、おぞましい光景だ。
俺も最初は普段想像するようなものと思っていたから、「今直ぐ死ぬ訳でなし、奴隷を買う奴を懲らしめていくか」と悠長に構えていた。
俺は自分の力の無さから、「誰が一番悪いのか?」と考えていた。
1.奴隷を捕まえる者
2.奴隷を売る者
3.奴隷を買う者
1.はゴロツキである事が多い、「言われたからやっている」者が殆どだ、恐喝をしろと言われれば恐喝を、薬を売れと言われれば薬を売るような奴らだ。代わりは幾らでも居る。
2.はイェンスさんのような者だ。「儲かるからやっている」者が多い。奴隷が儲かれば奴隷を、薬が儲かれば薬を売る。儲けたい奴は他に幾らでも居る。
3.こいつらだけは「奴隷が欲しいから買う」。こいつらが一番悪い。替えもそう多くない。
だから、自分一人に出来ることで、一番効果的なことをしようと思った。
が、思っただけ。
イェンスさんが奴隷の一人を射的の的にし始めたところで、俺は姿を見せることに決めた。
目の前の"致命的"を見逃すのは趣味じゃなかった、出て行って、姿を見られることは俺にとって致命的なことではない、どうにか的でなくするくらいの事は出来るだろう、リスクは増えるが、その後で奴隷を買う者を……。
と、これも思っただけになった。
自称”神”…
自称”冷やかしに来ただけの年寄り”…
得が無ければ動かないというイヴァン…
俺が、今この時、この場でやっていることを、売られゆこうという奴隷達はどういう気持ちで見るだろう。
世界には神も居なければ、クズみたいな人間しか居ないと思うだろう。
良いように扱われゆく自分を助ける者なんて何処にも居ないと、絶望にすら慣れてしまったような心で思うだろう。
自分がこの人達と同じ立場だったとしたら、何もしない俺のことも、奴隷商人達と同じように恨むだろう。
そう思ったとき、俺はイェンスさんを人質に取っていた。
此処で行動することの出来る人間が、俺は好きなんだ。
それなのに、どうしてそういった人達に顔向けできないような事をするだろうか。
けれど、この"強盗"は失敗した。
そもそもこの人数相手に、一人でやるものじゃないのは確かだったが、奴隷商人でもなく、奴隷を買いに来たのでもない、観客の協力を得られなかった。
(観客はイェンスさんの命などどうでもいい)
俺のやり方が不味かったのだが、俺はムカついていた、俺自身にも、この状況で平然と、ただ見ているだけの奴にも。
トランクという名前の女の人(イェンスさんの荷馬車に乗っていた人だ)、年寄りの使い魔……動くなって言うのに、動くから、俺が無抵抗の人間なんて撃てやしないことがバレてしまった。
逃げることが出来たのは不幸中の幸いだが、誰一人助けることは出来なかった。
金を出せば一人くらい買えただろう、奴隷を買って帰る途中の者を襲撃すれば数人助けられただろう。
けど、俺の取った行動で助けられた数はゼロだ。
もう少し深く入り込んで、奴隷商としての証拠を掴もうと思っていたイェンスさんにも、これで狙いがバレてしまったことだろう。
もう依頼して貰えないどころか、俺を排除しにかかるだろう。
力……。
COMMENT
COMMENT FORM
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |