[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 10/01 路地裏にて
- Older : 09/18 ダンジョン競技会にて
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
森で魔法を試していた。
俺が使える魔力は極僅かだ。
ペティットへ辿り着く少し前にやっと魔力の片鱗を見つけ、その多くの部分を召喚術に割いている。
召喚の契約を解いたところで、マトモな魔法が使えるだけのものもなく。
便利だが戦闘に向かない召喚術以外の魔法を使うべく、キトリーさんの話を元にマジックアイテムに頼ってみることにしたのだが…。
増幅器だとか、発動器だとか、媒体と呼ばれるようなものを扱ってみるものの、目立った効果は無かった。
例えば、10%の上昇効果が期待出来るとしても、1に10%をプラスしても1.1にしかならないようなものだ。
どうしたものなのか、魔力のキャパシティは増えようがないのか。
丁度そう悩んでいたとき…3人の人物に出会って。
エリックさん、年の頃40といった辺りの自称神父さん。ロングコートに槍を背負った神父は見たことが無かったので、一応「自称」としておく。
(だからと言って、教会に居るのを見て「本当に神父だったのか!」なんて言わないけれどね)
万物と話せる「らしい」、これは本人が「らしい」と口にしていた。
ロイアリスとは知り合いのようで、竜を退治したとか何とか…先ほどの第一印象を 竜を退治したという自称神父 と書き換えなくてはいけない。
だがこれはどうやら本当の事らしい、ロイアリス曰く。
とにかく不思議な人だったというのが主な感触だろうか、この街の協会の神父となれば今後会うこともあるだろう、もう少し良く知りたいことだ。
桂斗君は学生で冒険者、地図を持って森を散策していた。
魔法の試しをしていた俺と、お互いに「わざわざ雨の日に?」と言い合ったが、冒険者なのだ、お互い様で面白かった。
ロイアリスとは昨日知り合ったとかで、昨日起こった事件について教えてくれた。
自分の事を「小生」と言い、カッチリした服を着ており、丁寧な言葉使い。
物静かなほうで、帽子を深くかぶっていることもあり…。真面目な人なのだろうか。
同業者だな、と言ったら「ユベルティ先輩」なんて長々と呼ぶものだから、どちらかにしてくれと頼んだ。
学院に来たときは、と言っていた。此方こそ、同じ依頼を請けるときは、だな。
ロイアリスが護衛を雇ったらしい、事件だ。
それなりに人を好き嫌いしそうな彼女が個人的な護衛を雇うなんて、珍しいことだと思った。よっぽど護衛さんの事を気に入ったのだろうか。
しかし、生き方を変えた彼女、随分とその生活に慣れて来ているようにも思える。
もともと、孤独な性分ではなかったのだろう、だからこそ、不変を嫌ったのか。
魔力の事について悩んでいるというと、なんと「貸してくれる」と言う。
フランソワさん(「フラン」と言われてフランセットと勘違いしてしまった。「炎の魔法、私に相応しい!」みたいなさ、ね、わかるだろう?)は上手く扱えたと言うけれど、俺はどうなるのか分からないようった。
もし、俺の魔力の受け皿がとんでもなく小さかったら水風船よろしく破裂してしまいかねない。
それに、恐らく一時的なもの。ロイアリスが近くにいる戦闘時などなら兎も角…といったところだ。
悩みとは別に、試してはみたい事だけれど。
そして昨日、路地裏には商人の死体が転がっていたらしい。
それをロイアリスと桂斗君、それと護衛さんの3人が発見したとのことだ。
自警団に届済み、偶にある事のようだが、ロイアリスは妙な不自然さを感じたという。
人気が無かったとか、ナントカ。怪しい話だが、好奇心からかそれを調べてみると言う。
心配だ。
確かにロイアリスは炎の竜を用いた強力な魔法を使えるだろう。
しかし、裏路地で後ろからザクリ!なんて目に遭わないとも言い切れない。
ロイアリスは目立つし、熱くなりやすい性質…これも手伝っている。
ただ、自信もありそうに思えたし、心配だという以上の事は言えなかった。
必要無いかも知れないが、気を掛けておこう。そうしよう。
ついで。その裏路地を通りかかった人物が「四枚羽の鴉」のブレスレットを付けていたという。
どうも、美術館に勤めている女の人だということ(簡単に容姿などを聞いた)
だ、報告しておこう。
そういった話をした後、この間貸したものを返して貰いにロイアリスの家へと向かう。
物を返して貰った後、あがっていったらどうかと言ってくれたけれど、雨で服が濡れていたので遠慮をしておいた。
お屋敷にこの格好であがるのは、依頼のとき以外は気が引けるものだ。(ましてやぬれている)
またの機会が、あれば良いのだが。
2011/09/28 ユベルティ Trackback() Comment(0)
COMMENT
COMMENT FORM
TRACKBACK
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |